しれとこ100平方メートル運動ロゴ

イベント参加者募集

2022年 夏の森づくりボランティア 募集のご案内

夏の知床で「森づくり」のボランティア活動へ参加しませんか?

 

今回の活動内容は、老朽化した苗畑の柵を補強する作業です。

支柱の間に新しい支柱を入れて補強します

私たちの「森づくり」では、知床で採取した種から様々な苗木を育てて、開拓跡地へ植える取り組みを行っています。苗木は、シカに食べられないように、高さ3mある柵(防鹿柵)の中で大切に育てています。2000年に建てられた柵の支柱が腐ってきて、不安定になっているため、補強が必要となっています。

一緒に苗畑の防鹿柵を補強させましょう!

 

丸木でトライアングルを作り支える補強も試します

 

【募 集 日】・2022年8月20日(土)

       ・2022年8月21日(日)※1日だけの参加も可能です!

【集合場所】知床自然センター

【活動時間】9時~17時(休憩12~13時※昼食は各自でご準備ください)

【参 加 費】無料

【参加対象】18歳以上※他地域への移動自粛要請が出ている地域からの参加はご遠慮下さい。

【定       員】各日10名程度

【そ の 他】

 ・新型コロナウイルス感染症拡大により、中止する場合があります。予めご了承ください。

 ・天候によって活動内容を変更する場合があります。

 ・参加者は、ウトロの簡易宿泊施設が利用できます(最大7名まで宿泊可能)。

【申込の前に】※下記の項目を必ずご一読ください。

 ・ボランティアの手引き

 ・新型コロナウイルス感染症対策について

職員一同、皆さまのご参加をお待ちしております!

 

 

◆お問合せ・お申込み
     知床財団ボランティア担当:清水・草野中西     

info@shiretoko.or.jp

 

 

第41回 知床自然教室参加者募集(7/30~8/5)【応募締め切り】

2022年夏、2年振りに知床自然教室を開催します!

この夏、全国から集まる仲間と一緒に、知床の森・川・海・山を冒険する旅に出かけてみませんか?知床の自然の中で過ごす1週間は、きっと忘れられない思い出になるはずです。

 

募集情報

■日程:2022年7月30日(土)~8月5日(金)*6泊7日(野外テント泊有)
■実施場所:北海道斜里町(知床国立公園内及びその周辺)
■参加対象:小学校5年生~高校3年生
■定員:24人(抽選)
■応募締切:6月25日(土)
■参加費:35,000円(交通費別途)

※ 知床自然教室は「100平方メートル運動の森・トラスト」の交流事業として実施しています。この運動へ参加されていない場合は、別途運動参加費(5,000円)が必要となります。

  •  
  • ※斜里町または近郊から参加の場合は、斜里町役場が集合解散場所となります。

※本州または札幌などからご参加の場合は、女満別空港が集合場所になります。各空港(羽田・関西・新千歳など)から女満別空港までの航空チケットは、参加者各自でご手配をお願いします。なお、女満別空港集合の参加者は、専用バス(無料)で斜里町役場へ向かいます。

※新型コロナウイルス(以下コロナ)の感染状況に応じて、急遽開催を中止する可能性があることをご承知おきください。中止になった場合、移動手段のキャンセル料は、参加者負担となります。

※活動中にコロナ陽性者が出た場合、自然教室はプログラム途中でも中止になります。また、その対応に生じる費用(医療費・ホテル療養費・交通費等)は参加者負担となります。

※今年の自然教室は、コロナ対策に重点を置いたプログラムになっているため、例年とは異なる内容になっています。ご応募の前に「知床自然教室 新型コロナウイルス感染予防ガイドライン」を一読ください。

 

 

申し込みから参加まで
①. 参加の申し込み〈5月下旬~6月下旬〉【応募締め切り】
右記フォームより参加を申込ください。【参加申込フォーム】

それ以外の方は【参加申込書】をご記入いただき、郵送・ファックス・メールのいずれかで下記知床財団まで送信してください。

②. 抽選結果のご連絡〈6月下旬〉
当選結果をメール又は郵送でご連絡します。当選確定後、飛行機をご利用になる参加者は、航空チケットのご手配をお願い致します。
③. 「参加のてびき」など資料を発送〈7月上旬〉
必要な持ち物などを記載した「参加のてびき」など各種資料を送信します。
④. 事前説明会(YouTube Live)〈7月上旬〉
「参加のてびき」をもとに、持ち物や服装などレクチャー動画を配信します。
⑤. 参加費の振り込み〈7月中旬〉
参加費の振り込み先をご案内します。ご案内後、期日内に参加費を所定の口座へお振込みください。
⑥. 知床自然教室開催〈7月30日~8月5日〉

 

参加の申し込み・問い合わせ先

 

〒099-4356北海道斜里郡斜里町岩宇別531番地 知床自然センター内「知床自然教室係」宛
TEL: 0152-24-2114 FAX: 0152-24-2115
MAIL: info@shiretoko.or.jp

担当:中西・草野

 

 

 

第41回知床自然教室の日程(7/30~8/5)

7/30(土) 7/31(日) 8/1(月) 8/2(火) 8/3(水) 8/4(木) 8/5(金)

開校式

海の日

森の日

森の日

川の日

山の日

閉校式

日程は例年通り6泊7日です。活動地も知床国立公園内及びその周辺です。但し、コロナ対策として自然教室専用の拠点として小学校(廃校)の校舎を利用する予定です。日々の活動は4班(1班×6人)体制で行います。本部校舎から車(ハイエース×4台)で現地に向かい、活動終了後本部校舎に帰ってきます(森の日は野外泊)。

※プログラムは、天候などの影響で変更になる場合があります。

 

7月30日(土)開校式

開校式は例年通り斜里町役場で行います。本州ならびに札幌から飛行機で来る参加者は、女満別空港集合となり、振興バスで斜里町役場へ向かいます。開校式後は本部校舎に移動し、夕食を済ませた後、オリエンテーションを行います。

 

7月31日(日)海の日

知床の海の豊かさを体験するため、ウトロのチャシコツ岬に行きます!礒に生息する生物を観察し、知床の夏の海で活動しましょうー。また、翌日は野外泊の活動のため、夕食時に自炊の練習と就寝時にテント泊の練習を行います。

 

8月1日(月)~8月2日(火)森の日

Aチーム(1班・2班)とBチーム(3班・4班)に分かれて活動を行います。活動内容は「ポンホロ」と「森づくり」です。「ポンホロ」では、野外で自炊やテント泊を行います。「森づくり」は植樹地の下草刈りを行い、活動後は本部校舎に帰ります。なお、テント泊は、1人1テントを張る予定です。

 

8月3日(水)川の日

AチームとBチームが合流して、再び全員で活動をします。活動地は岩尾別川です。100平方メートル運動で復元したサクラマスを探索する他、盤ノ川に設置する簡易魚道の資材になる土のうを作ります。

 

8月4日(木)山の日

知床の名峰羅臼岳に登ります。またこの日は、仲間と過ごす最後の夜です。ディナーは、6日間がんばった皆へのご褒美でちょっと豪華なメニューを準備しています!

 

8月5日(金)閉校式

いよいよ、1週間過ごした仲間とお別れです。閉校式後、解散になります。飛行機利用者は女満別空港へ出発します。

 

仲間と過ごす知床の夏は、きっと忘れられない夏の思い出になります。勇気を出して、知床自然教室に挑戦してみましょう!皆さまのご参加、心よりお待ちしております!

2022年 森づくりボランティア(初夏)募集のご案内 終了 

初夏の知床で自然とふれあうボランティア活動へ参加しませんか?→定員に達したため募集を締め切らせていただきます。

今回の活動内容は、「森づくりの道(遊歩道)」へウッドチップを敷きつめる作業です。

森林再生作業によって大量に発生したアカエゾマツ間伐材を有効活用する取り組みとして、今年から本格的に進めることになった作業です。ウッドチップを敷いた歩道はふわふわとした歩き心地で足裏に優しく、下草が生えるのを抑制したり、ズボン等にマダニが着くのを防いだりする効果も期待されます。

一緒に「森づくりの道」を素敵にリニューアルさせましょう!

 

【募集日】1日だけの参加も可能です!

・2022年7月2日(土)→募集終了

・2022年7月3日(日)→募集終了

【集合場所】知床自然センター

【活動時間】9時~17時(休憩12~13時※昼食は各自でご準備ください)

【参加費】無料

【参加対象】18歳以上(※他地域への移動自粛要請が出ている地域からのご参加はご遠慮ください。)

【定員】各回10名

【その他】

・天候によって活動内容を変更する場合があります。

・参加者は、ウトロの簡易宿泊施設が利用できます(最大7名まで宿泊可能)。

・新型コロナウイルス感染症拡大により、中止する場合があります。予めご了承ください。

【申込の前に】※下記の項目を必ずご一読ください。

・ボランティアの手引き

・新型コロナウイルス感染症対策について

職員一同、皆さまのご参加をお待ちしております!

 

◆お問合せ・お申込み
     知床財団ボランティア担当:清水・中西・草野      
info@shiretoko.or.jp

 

 

2022年 森づくりボランティア(春)募集のご案内【応募締め切り】

春の知床で自然と触れ合うボランティア活動に参加しませんか?

 

活動内容は、アカエゾマツ造林地内に広葉樹の苗木を移植する作業です。

 

募集内容

【募集日】1日だけの参加も可能です!

・5月14日(土)締め切り

・5月15日(日締め切り
・5月21日(土)締め切り
・5月22日(日)締め切り

【集合場所】知床自然センター
【活動時間】9時~17時(休憩12~13時※昼食は各自でご準備ください)

【参加費】無料

【参加対象】18歳以上(※他地域への移動自粛要請が出ている地域からのご参加はご遠慮ください。)

【定員】各回数名

【その他】

・天候によって活動内容を変更する場合があります。

・参加者は、ウトロの簡易宿泊施設が利用できます(最大7名まで宿泊可能)。

・新型コロナウイルス感染症拡大により、中止する場合があります。予めご了承ください。

【申込の前に】※下記の項目を必ずご一読ください。

・ボランティアの手引き

・新型コロナウイルス感染症対策について

 

職員一同、皆さまのご参加をお待ちしております!

 

 

◆お問合せ・お申込み
知床財団ボランティア担当:中西・草野
info@shiretoko.or.jp

 

 

第25回しれとこ森の集い(植樹祭)を開催します! 10月10日(日曜日)

 

しれとこ森の集いは、斜里町民としれとこ100平方メートル運動の参加者の皆さんを主な対象に行っている交流行事です。

今年も下記の要領で運動地に苗木を植える植樹祭を行います。
皆さんのご参加をお待ちしております!
(参加費無料・無料送迎バスあり)

 

 ※新型コロナウイルス感染拡大状況によってはイベントを中止する可能性があります。宿泊施設や航空券等のキャンセル料が発生することがありますので、その点を考慮した上でお申し込みください。

※新型コロナウイルス感染拡大地域からの参加をお断りする場合もございます。

 

第25回しれとこ森の集い(第47回植樹祭)
〇日  時:2021年10月10日(日曜日) 9時から12時30分まで
〇集合場所:知床自然センター(午前9時までに集合)
〇参加費 :無料
〇持ち物 :汚れても良い靴と服装・軍手・雨具・飲み物・マスク

※お弁当・お飲み物の提供はありません。

※現地集合解散の方は、当日午前9時までに知床自然センター前にご集合ください。
※事前に申し込みをしなくても当日参加が可能ですが、受付で氏名・ご住所をご記入いただきます。

※運動に未参加の方の参加も可能です。
※今年も知床サステイナブルウィークと同時開催です。

 

 

<参加方法>

当日、受付で住所・氏名を記入・確認していただきます。

事前にメール・ファックス等でお申し込みくだされば受付がスムーズです。

メール・ファックスでお申し込みの場合は、参加者氏名・住所・連絡先・送迎バス利用の有無をお知らせ下さい。

お申込み用紙はこちら(pdf)

 

なお、送迎バスをご利用希望の方は、10月8日(金曜日)15時までに事前お申し込みをお願いします。

送迎バスの乗降場所・時刻表は、下記をご参照ください。

 

〇無料送迎バス時刻表(斜里~ウトロ~知床自然センター)

 

行き

8:00 JR知床斜里駅(発)

8:05 知床博物館前

8:20 峰浜バス停

8:50 ウトロ道の駅・シリエトク

9:00 知床自然センター(着)

 

帰り 第1便

12:30 知床自然センター(発)

12:40 ウトロ道の駅・シリエトク

13:10 峰浜バス停

13:25 知床博物館前

13:30 JR知床斜里駅(着)

 

帰り 第2便

15:30 知床自然センター(発)

15:40 ウトロ道の駅・シリエトク

16:10 峰浜バス停

16:25 知床博物館前

16:30 JR知床斜里駅(着)

 

※予約した方の乗車を確認した上、定刻前に発車することがあります。

※予約していない方も乗車することができます。

 

 

<連絡・申し込み先>

斜里町役場 環境課(自然環境係)

電話は0152-26-8217

ファックス番号は0152-23-4150
メールは100m2@town.shari.hokkaido.jp

お申込み用紙はこちら(pdf)

 

【新型コロナウイルス感染防止対策について】
新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、同イベントの内容や開催についても変更が生じる場合がありますのでご了承ください。また、参加者の皆さんは、マスクを着用していただくなど感染防止対策にご協力ください。
なお、今回の森の集いでは、感染防止対策の一環として、知床自然センターから植樹地までのバス移動を2便に分けて運航します。参加される皆様には密にならない人数で分乗していただくことになります。

その他、ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

森づくりボランティア募集(2021年度・春)※新型コロナウイルス感染拡大のため中止(5月12日付)

春の知床で自然と触れ合うボランティア活動に参加しませんか?
今回の活動内容は、アカエゾマツ造林地内に広葉樹の苗木を移植する作業です。
職員一同、皆さまのご参加をお待ちしております!

【募集日】1日だけの参加も可能です!
・5月15日(土)
・5月16日(日)
・5月22日(土)
・5月23日(日)

※新型コロナウイルス感染拡大のため中止(5月12日付)

【集合場所】知床自然センター
【活動時間】9時~17時(休憩12~13時※昼食は各自でご準備ください)

【参加費】無料*

*初参加者はボランティア登録料2,000円が必要です。2回目以降は、ボランティア保険料含めて無料で参加できます。

【参加対象】18歳以上(※他地域への移動自粛要請が出ている地域からのご参加はご遠慮ください。)

【定員】各回数名

【その他】

・天候によって活動内容を変更する場合があります。

・参加者は、ウトロの簡易宿泊施設が利用できます(最大7名まで宿泊可能)。

・新型コロナウイルス感染症拡大により、中止する場合があります。予めご了承ください。

【申込の前に】※下記の項目を必ずご一読ください。

・ボランティアの手引き

・新型コロナウイルス感染症対策について

【お申込み・お問い合わせ】

・知床財団ボランティア担当:中西・草野 Mail:info@shiretoko.or.jp

※なお、毎年春に実施している合宿形式の森づくりイベント「森づくりワークキャンプ・春」は、新型コロナウイルス感染症拡大のため、中止になりました。

2021年度のイベント(森づくり/知床自然教室等)開催について_2021/2/2時点

新年度(2021年度)の100平方メートル運動に関わる各イベントについて、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、現時点では日程及び内容等も含めて全て検討中の段階となっております。

開催を楽しみにしてくださっている皆さんも多くいらっしゃることも重々承知しておりますが、現時点では明確なご案内ができない旨、ご理解いただければ幸いです。

今後の情報につきましては、当ホームページの他、各SNS等でも随時ご案内いたします。

 

■対象イベント(日程については例年の開催日)
・「森づくりワークキャンプ」(春:5月/秋:10月末~11月上旬)
・「知床自然教室」(7月末~8月上旬)
・「しれとこ森の集い(植樹祭)」(9月または10月)
・「森づくりボランティア」(適宜)
・その他

 

<100平方メートル運動のSNSはこちら>
ツイッター/Twitter
インスタグラム/Instagram
フェイスブック/Facebook

 

その他、ご不明な点がありましたら、下記までお問い合わせください。

〇お問い合わせ先
公益財団法人知床財団 自然復元係
メール:info@shiretoko.or.jp

 

 

ボランティア募集(2020年度 冬)「森づくり」

知床好きの仲間たちとボランティア活動をしませんか?

今回は、2020年度冬のボランティア募集のご案内です。内容は、森づくり作業や「森づくりの道」の整備のお手伝いを予定しています。

 

なお、活動に当たっては、新型コロナウイルス感染症予防対策を講じた上で開催いたします。また、知床への往来については、国や各自治体の行動指針に添ってご検討ください。

 

12月末の段階では、なかなか判断が難しいところもありますが、年明けの状況や募集人数にも限りもあることから、ご関心のある方がいらっしゃいましたらまずはご一報ください。

 

 

 

 

 

【募集日時/活動内容】*募集人数:若干名

<2021年:冬>
① 1 月23日(土)~ 24日(日) 「冬の森づくりの道」整備など ←受付終了(1/15)
② 2 月  6日(土)~   7日(日)  防鹿柵・樹皮保護ネットの補修など ←受付終了(2/3)
③ 2 月13日(土)~ 14日(日)  〃                ←受付終了(2/3)

【集合/解散時間】 9時頃 / 16~17時頃
【集合/解散場所】 知床自然センター
(最寄りのバス停・宿泊施設等への送迎可)

 

【新型コロナウイルス感染症予防防止対策に関して】
・作業等は基本的に野外で行いますが、マスクのご持参
 や咳エチケットの順守をお願いいたします。
・体調が万全ではない方のご参加はお控えください。
・今後の感染症状況によっては、活動内容の変更または
 活動自体を中止とさせていただく場合もありますので
 ご了承ください。

 

【その他】
・天候によって活動内容を変更する場合があります。
・1日だけのご参加でも構いません。
・ウトロの簡易宿泊施設での宿泊が可能です。

その他、参加方法などボランティア活動の詳細はこちらをご覧下さい。

 

◆お問合せ・お申込み
知床財団ボランティア担当:松林・草野
info@shiretoko.or.jp

*年末年始期間は、お返事が遅くなる場合がありますのでご了承ください。

「第24回しれとこ森の集い(植樹祭)」を開催します! 10/11(日)


しれとこ森の集いは、斜里町民と「しれとこ100平方メートル運動」の参加者の皆さんを対象に行っている交流行事です。

今年も下記の要領で運動地に苗木を植える植樹祭を行います。
皆さんのご参加をお待ちしております!
(参加費無料・送迎バスあり)

 

■「第24回しれとこ森の集い(植樹祭)」
〇日  時:2020年10月11日(日) 9~11時
〇集合場所:知床自然センター(午前9時までに集合)
〇参加費 :無料
〇持ち物 :汚れても良い靴と服装・軍手・雨具・飲み物・マスク

 

※現地集合解散の方は、当日9時までに知床自然センターにご集合ください。
※事前に申し込みをしなかった方の当日参加も可能です。(当日受付あり)
※運動に未参加の方の参加も可能です。
※今年も「知床アウトドアフィルムデイズ」(10/10~11)と同時開催です。

 

<参加方法>
参加をご希望の方は、事前に下記の申し込みフォームまたは、メール・ファックス等でお申し込みください。

メール・ファックスでお申し込みの場合は、「参加者氏名」「住所」「連絡先」「送迎バス利用の有無」をお知らせください。

なお、送迎バスをご利用希望の方は、10月9日(金)15時までに事前申し込みをお願いします。(送迎バスの乗降場所・時刻表は、ページ下を参照)

 

〇無料送迎バス時刻表(斜里~ウトロ~知床自然センター)

行き 帰り
8:00 JR知床斜里駅

12:00 自然センター

8:05 知床博物館前

12:10 ウトロ道の駅

8:20 峰浜バス停

12:40 峰浜バス停

8:50 ウトロ道の駅

12:55 知床博物館前

9:00 自然センター

13:00 JR知床斜里駅

 

 

<連絡・申し込み先>
□斜里町役場 自然環境係

申し込みフォーム
https://docs.google.com/forms/d/1iOOUSn9qZqlr0rDZig_97sj_SnjwskooP6-80T19Gao/edit

電話:0152-26-8217 ファックス:0152-23-4150
メール:100m2@town.shari.hokkaido.jp

 

【新型コロナウイルス感染防止対策について】
新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、同イベントの内容や開催についても変更が生じる場合がありますのでご了承ください。また、参加者の皆さんは、マスク持参の上着用していただくなど感染防止対策にご協力ください。
なお、今回の森の集いでは、感染防止対策の一環として、知床自然センターから植樹地までのバス移動を回避するために、自然センターから徒歩圏内に植樹地を設定しています。

その他、ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

「森づくりワークキャンプ」(10月)参加者募集 *5月開催は中止

IMG_1311知床で森づくり作業に打ち込む合宿形式の5日間。
全国から集まった仲間とともに、知床の森で汗を流してみませんか?

知床の森を次の世代へとつないでいくために、たくさんの人の力を必要としています。皆さんの熱い気持ち、ご参加をお待ちしています!

 

RIMG2345①「第26回森づくりワークキャンプ・春」
日程:2020年5月15日(金)~19日(火)  4泊5日
     苗畑作業、苗木の移植など
*新型コロナウイルス感染拡大に伴い、5月の開 催は中止とさせていただきます。

②「第27回森づくりワークキャンプ・秋」
日程:2020年10月30日(金)~11月3日(火)
   4泊5日
     大型苗の移植、防鹿柵の補修など  

 

以下、共通
■場所 : しれとこ100平方メートル運動地
■宿泊 : 知床自然教育研修所(斜里町ウトロ)
■対象 : 18歳以上
■定員 : 12名(先着順)
■参加費 : 16,000円(宿泊費・食費等含む)
■申込締切 : 各開催の2週間前まで

※同イベントは、「100平方メートル運動の森・トラスト」
の交流事業として実施しています。参加者本人またはその
ご家族がこの運動へ参加されていない場合は、別途運動参
加費(5,000円)が必要となります。

※なお、今後の新型コロナウイルスの状況によっては、
イベント自体を中止とさせていただく場合もあります
のでご了承ください。

 

日程概要や申し込み方法など詳細は、「続きを読む」をご覧ください。

続きを読む →

カテゴリー

過去の記事