しれとこ100平方メートル運動ロゴ

研究成果

 かつて乱開発の危機にあった知床国立公園内の開拓跡地を保全し、原生の森を復元する「しれとこ100平方メートル運動」に関する研究成果をご紹介します。

知床国立公園の森林再生地における林冠構造の評価: 適応的管理の視点から

知床国立公園の森林再生地における林冠構造の評価: 適応的管理の視点から

横浜国立大学 大学院環境情報学府の鈴木紅葉 博士課程学生・東京大学 先端科学技術研究センターの森章 教授らの研究グループは、外来種から在来種、さらには複数種の混交植栽へと植栽方法を変容させてきた約40年の森林再生活動を辿りながら、運動地における森林成長や構造的多様性を評価した論文を発表しました。運動地では、1977年から1996年にかけて、全国からの寄付金を元手に開拓跡地を買い取って保全する「しれとこ100平方メートル運動」が行われてきました。1997年から現在に至るまでは、本来の潜在植生(針広混交林)を再生し、生態系の回復を促進する「100平方メートル運動の森・トラスト」が実施されています。本研究によって、在来種の植栽地では他の森林タイプよりも顕著な森林成長が見られたものの、構造的多様性の回復には至っていないことが示されました。科学的知見をもとに合意形成し、管理手法を実践しながら改善する「適応的管理」のアプローチが運動地で効果的に機能する要因と、運動地が抱える課題について考察した本稿が他地域へ有益な情報提供となることが期待されます。本研究成果は、国内科学雑誌「保全生態学研究」(2022年10月25日付)に掲載されました。

URL: https://www.jstage.jst.go.jp/article/hozen/advpub/0/advpub_2118/_article/-char/ja/